



屋号 | 京都匠オンラインストア |
代表者 | 竹内 亮裕 |
所在地 | 〒612-0889 京都府京都市伏見区深草直違橋5-334-1 |
電話番号 | 050-6880-5588 |
メールアドレス | info@kyototakumi.com |
事業内容 | 日本の高品質な製品を中心としたオンライン販売事業 |
主な取扱商品 | 機能的な日用品、食品、その他日本の技術が光る製品 |
取引銀行 | 三井住友銀行, 三菱UFJ銀行 |



私の生まれ育った京都・深草の街には、今もどこか懐かしい下町の風情が息づいています。かつてそこには、確かな技術と温かな人情味あふれる個人商店が軒を連ね、地域の暮らしを豊かに支えていました。しかし大型資本の進出を機にその多くが姿を消し、長年受け継がれた技術や地域との絆までもが薄れていく様を、私は目の当たりにしてきました。
この原体験は、現代のオンライン市場における課題認識へと深く繋がっています。 安価な海外製の大量生産品が価格競争で優位に立つ一方、日本ならではの丁寧なものづくりや、 作り手の深い想いが込められた製品が、必ずしも正当な評価を得ているとは言えない現状があります。しかし、私たち「京都匠オンラインストア」は日本の製品には、価格だけでは測り得ない「価値」と「魅力」が宿っていると信じております。それは細部へのこだわりであり、永く愛用できる確かな品質であり、そして何より、製品に込められた作り手の「真心」に他なりません。
この信念を胸に、当ストアは日本のものづくりが誇る文化と技を尊重し、その価値を未来へ繋ぐことを使命と定めています。お客様の日常に、作り手の想いが息づく製品を通じて真の「喜び」と「満足」、そして心動かす「感動」をお届けすること。これが当ストアの事業の原点であり、最も大切な目標と考えております。
さらに、仕入先であるメーカー様とは深い信頼関係を基盤とし、その素晴らしい製品の価値をオンラインの力を最大限に活用して国内外へ発信するお手伝いをさせていただきます。それにより、メーカー様のブランド価値向上と事業の持続的なご発展に貢献できることを心より願っております。そして、単に商品を販売するに留まらず、日本のものづくりの精神を次世代へと確かに語り継ぐ、「架け橋」としての役割を情熱を持って果たしてまいります。


当時の深草商店街 (出典「未来へ紡ぐ深草の記憶」)




代表者
竹内亮裕Ryosuke Takeuchi
京都府出身 1991年生まれ
仙台高等専門学校 情報工学科 卒業
2012年に京セラ株式会社へ入社。
基幹システムの設計・開発・運用に深く携わり
企業の根幹を支えるIT業務に従事。
2020年にはDX推進部へ移籍。
RPA(UiPath等)を活用した業務自動化
プロジェクトを主導し、社内業務の効率改善に貢献。
2025年、これまでの経験と知見を活かし、 より直接的に価値を創造したいという想いから独立し 「京都匠オンラインストア」を開設いたしました。 当ストアは、経営理念にも掲げた「作り手の想いが込められた質の高い製品を厳選し、 その魅力と物語をお客様へ丁寧にお届けする」ことを目指すオンラインセレクトストアです。
メーカー様とは、経営理念で述べた相互の発展を目指す関係を基に 単なる仕入れ・販売という関係に留まらない、より具体的な戦略的パートナーシップを築き、 共にブランド価値を高め、製品の真の魅力を最大限に引き出すことを目指します。
長年にわたるIT実務で培った業務プロセスの理解や効率化の視点に加え、 動画・画像編集の分野における知見も持ち合わせております。これらの経験や知見は、貴社製品の魅力を丁寧にお伝えしていく上で、必ず役立つものと考えております。
「京都匠オンラインストア」を通じて、メーカー様の大切な製品の価値を一人でも多くのお客様にお届けし、 日本のものづくり全体の成長に貢献できるよう、誠心誠意努めてまいります。
Copyright © 2025 Kyoto-Takumi All Rights Reserved.